

元消防士でこのブログを書いているゆきち(@yuki_one2)です。
自分は 新生銀行 と 住信SBIネット銀行 を5年くらいメインに使っていて、その間は手数料をまったく支払っていません。
ネット銀行を使うメリットをまとめると
- ATM手数料がかからない
- 振込手数料がかからない
- 振込がネット上でできる
- お金の管理が楽チン
といったところでしょうか。
ネット銀行は店舗をほとんど持っていないため、メガバンクと比べ手数料を安く抑えることができます。
その疑問を解決するために、今回の記事ではネット銀行の手数料を比較しておすすめのネット銀行を紹介します。

ネット銀行のATM・振込手数料まとめ

- 住信SBIネット銀行
- 新生銀行
- 楽天銀行
- イオン銀行
- じぶん銀行
- ジャパンネット銀行
住信SBIネット銀行は、三井住友信託銀行とSBIホールディングスを出資会社とするネット銀行です。
ランク1 | ランク2 | ランク3 | ランク4 | |
※ランク条件 | なし | 残高30万円以上 | 残高300万円以上 | 残高500万円以上 |
ATM手数料無料回数 | 2回 | 5回 | 7回 | 15回 |
振込手数料無料回数 | 1回 | 3回 | 7回 | 15回 |
ランク条件は残高以外にも 外貨預金 や 投資信託 も関係しています。ランクを上げる詳細はここでは語りきれないので、公式ページからどうぞ。
SBI銀行の手数料のメリットは初期の「ランク1」でも振込手数料が無料なところです。たとえ残高が 1,000円 だったとしても手数料をかけることなく利用することができます。
ランク2 までも30万円という低い残高で利用できるのも嬉しいです。とりあえずメインバンクにすれば ATM5回無料、振込3回無料の権利はすぐに取得できそうですね。

もともとの「日本長期信用銀行」が改名したのが新生銀行で、クレジットカード会社の「アプラス」を傘下に置きます。
正確にはネット銀行では無いのですが、業態的にネット銀行と位置づけています。
スタンダード | ゴールド | プラチナ | |
ランク条件 | なし | 残高100万円以上 | 残高2,000万円以上 |
ATM手数料 | 108円 | 何回でも無料 | 何回でも無料 |
振込手数料無料回数 | 1回 | 5回 | 10回 |
新生銀行のランクも残高以外にも関係している要素があります。ランクを上げる詳細は記事にまとめてあるので、そちらをご覧ください。
ゴールドランクにさえなれば ATM手数料 が常に無料となるのが大きいメリットです。しかし残高が100万円以上必要なので、学生や新人社会人には厳しい数字です。
とりあえずゴールドランクを目指して、手数料を気にしなくてもいい状態にはしたいですね。

楽天の100%子会社の銀行です。2000年に設立された銀行で資本金は260億円を超えています。
楽天銀行は口座残高の多さの他に 取引件数 に応じて、ランクを上げることができます。取引件数は入金や出金があると、件数1 とカウントされます。
さらに楽天銀行はATM利用、振込での入出金があるたびに「楽天ポイント」が貯まります。
1件につき1~3ポイントと大きな数字ではないですが、こんなにポイントが貯まる口座は楽天銀行だけです。
100万円を口座に入れると1件につき3ポイントがもらえる「VIPランク」になるので、そこを目指したいですね!

イオンが管轄するネット銀行で設立は2006年、資本金は512億円です。イオン銀行ATMなら24時間いつでも手数料が無料です。
ブロンズ | シルバー | ゴールド | プラチナ | |
ランク条件 | 20点以上 | 50点以上 | 100点以上 | 150点以上 |
ATM手数料無料回数 | 1回 | 2回 | 3回 | 5回 |
振込手数料無料回数 | 0回 | 1回 | 3回 | 5回 |
イオン銀行のランク条件は ポイント制 で決まります。
銀行口座を開設した時点で20点は持っており「ゴールドカードを作ると30点」など、サービスを利用するごとに点数が貯まっていきます。
その点数に応じて手数料の無料回数が増えていく仕組みです。
シルバー までは簡単に達成できそうですが、その先は少し難易度が高めです。また他のネット銀行と比べて、手数料無料回数も少ない設定です。

携帯会社KDDI と 三菱UFJ銀行 が共同で運営するのが じぶん銀行 です。2008年に設立され au のサービスに特化したネット銀行です。
じぶん銀行のランクは +1~+5 までの5段階あり、おもに口座残高によって昇格します。
残高が少なくてもクレジット口座に指定したり、給与振込口座に指定することで昇格することもできます。詳しくは公式サイトからご覧ください。
ランク「+3」でも振込手数料無料が1回しかないのは、ちょっと厳しいと思います。
じぶん銀行を不便なく使うためにはランク「+4」までは進めたいところです。

Yahoo!ジャパンと三井住友銀行を筆頭株主とし、ジャパンネット銀行は日本で最初にできたネット銀行と言われています。
ランク制度 | なし |
ATM手数料 | 最初の1回無料 & 3万円以上の出金無料(通常:162円) |
振込手数料 | 3万円未満:172円 3万円以上:270円 |
他の銀行と比べてランク制度がないため、手数料が非常にシンプルでわかりやすいです。
しかし振込がどうやっても手数料無料にならないので、ネット銀行のメリットがあまりないように感じます。

まとめ
以上の結果から自分のおすすめのネット銀行はこの通りです!!
1位:住信SBIネット銀行
2位:新生銀行
3位:楽天銀行
ネット銀行で手数料を無料にするには、とりあえず100万円が入っていれば問題ないでしょう。
さらに100万円が入っていなくても
① 給与口座を指定したり
② クレジットの引き落とし先に指定したり
③ 外貨などを扱う
などすればランクは上がっていき手数料がかからなくなります。
つまりひとつの銀行を使い続けることが大事でしょう。
