こんにちは。キャッシュレス推進ブロガーのゆきち(@yuki_one2)です。
10月からの増税に向けて、消費税のニュースが活発になっていますね。
持ち帰りだと8%、店内で食べると10%になるようで、これからもっと複雑化しそうです。
増税にともなってキャッシュレスの「消費者還元事業」も知っておかないといけません。
これはかんたんに言うと、キャッシュレスを使うと多くのポイント還元を受けられるということです。
増税の負担を少しでも減らすために採用された制度なので、これを使わない手はないですね。
期間は9ヶ月間(2020年6月まで)だけという期限があります。
さてキャッシュレスがますます注目されていますが、9月にも見逃せないキャッシュレスがあります!!
オススメ9月のキャンペーン紹介
QUICPayで20%還元
キャンペーン概要
QUICPayを使うだけで20%ポイント還元。
参加方法
- カード発行元がJCBのクレジットカードを保有(※)
- Apple PayもしくはGoogle Payにカードを登録
- サイトからキャンペーンにエントリー
- QUICPayの利用
※カード発行元はクレジットカード裏面を見ればわかります。
対象外のクレジットカード
- 楽天カード
- セブンプラスカード
- ワイジェイカード
- ビックカメラビュースイカカード
など。発行元がJCBでは無いカードはキャンペーンの対象外です。
① リクルートカード

年会費:無料
今回のキャンペーンで最もおすすめするのがリクルートカードです。年会費無料で還元率が1%を超えるカードはなかなか珍しいです。1枚は持っておいた方が良いですね。
② ANA JCB(ソラチカカード)

年会費:初年度無料/2年目以降2,000円
年会費や還元率などは普通なのですが、ソラチカカードは各種ポイントをANAマイルに交換するのに必須のカードです。詳しくは下記の記事をご覧ください。
こんにちは。元消防士のゆきち(@yuki_one2)です!この記事ではポイントサイトを使ってマイルを生み出す方法を紹介しています。 誰でもかんたんにインターネットでお小遣いを稼ぐ方法「セルフバック」を知ってますか? &[…]
キャンペーン応募は下記からできます。
QUICPayキャンペーンにエントリー
新規入会限定/三井住友カードで20%還元
キャンペーン概要
新しく三井住友カードを作成すると、利用ごとに20%還元。(最大12,000円まで)
参加方法
- 新規で三井住友のクレジットカード作成
- 2ヶ月後末以内に「Vpass」アプリにログイン(※)
- 2ヶ月後末以内にクレジットカードを利用
※Vpassとは三井住友カードの会員サイトです。また今回のキャンペーンではスマホからログインする必要があります。
すでに三井住友カードを持っている人も「エブリィプラス」というカードなら、今回のキャンペーンに参加可能です。

年会費:無料
この三井住友カードのキャンペーンは、想像以上にすごいことをやっています!!
他のキャンペーンと比べて何がすごいかと言うと…
- 他のキャッシュレスに紐づけられる。(KyashやOrigmiPay、d払いなどの支払いカードとして使える)
- ギフトカードを購入しても還元の対象になる。
他のキャッシュレスに紐づけると、還元が二重取りとなるので、20%以上の還元が実現します。
そしてギフトカードが還元の対象になると、期間中に無理して消費しなくてもあとで使うことができます。これは無駄遣いをしないためには、かなり有効な手段です。
問い合わせた結果三井住友キャンペーンは想像以上にヤバかったwhttps://t.co/6E64TEcgqg …
✅コード決済紐づけ→還元対象
✅Suicaチャージ→還元対象
✅アマギフ購入→還元対象
✅酒/タバコ→還元対象VISA/Master同時発行→12000円×2枚還元
エブリプラス発行→12000円
3枚発行で総額36000円分✌️— ペイさん@コード決済×お得情報まとめてます (@QR_LINEPAY_LIFE) September 6, 2019
d払い-20%還元
9/9~公式サイトでエントリー受付開始!
https://dpoint.jp/ctrw/cp1/kangen_campaign/index.html
d払いをすれば20%還元になります。今だと新規会員登録で1,000ポイントが還元されるので、この機会に登録してはどうでしょうか?
イオンカード-新規発行で20%還元
7月から開催しているイオンカードのキャンペーンも最終月となりました。新規にイオンカード登録者を対象に、月末の1週間だけ20%還元となります。
すでにイオンカードを持っている人も、新規で発行すれば対象となります。詳しくはこのブログのお知らせをご覧ください。
イオンカード登録なら今がチャンスです!! イオンカードを新規作成した人限定で、キャンペーン期間にクレジットカードを利用するとなんと20%還元が実現します。 【キャンペーン参加条件】 イオンカー[…]
PayPay-スーパーマーケットで最大10%還元
PayPayのワクワクペイは規模を縮小し9月も実施します。
ソフトバンクユーザーは10%還元になりますが、僕のように格安シムユーザーは5%還元です。
時間が11:00~14:00とお昼時限定で、対象店舗はスーパーマーケットです。PayPayアプリの「近くのお店」から、地図で検索するとわかりやすいです。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは。元消防士でこのブログを書いているゆきち(@yuki_one2)です。 時代は令和を迎えキャッシュレスの[…]
またPayPayはこれまで全決済を3%還元を実施してきましたが、10月から1.5%還元になります。
その代わりに消費者還元事業に登録した店舗でPayPayを利用すると、10%還元になるキャンペーンを実施します。
期間は10/1~11/30ですので、他のキャッシュレスと比べて還元率に注意しましょう。
さらに10/1~10/31の間に下記の4つのミッションを達成すると、500円分のPayPayがもらえます。
- PayPay 残高へのチャージ
- オンラインでの PayPay 決済
- 実店舗での PayPay 決済
- PayPay 残高を送る機能の利用
達成すると必ず500円がもらえるので、これは逃したく無いですね!!
ユニクロ×PayPay
詳細はまだ不明ですが、PayPayアプリとユニクロアプリ両方が必要なようです。冬に向けてヒートテック2枚、僕は欲しいですね!!
ついにSuicaにポイント還元が付与
10月1日~Suicaでもポイント還元が実現します!!
貯まるポイントは「JREポイント」です。
① 電車利用で2%還元
SuicaをチャージするたびにモバイルSuicaで2%還元、カードタイプのSuicaで0.5%の還元があります。
モバイルSuicaはスマホから簡単にすぐに作れるので、これを機にカードタイプから卒業することをおすすめします。
Suicaはチャージだけでなく、グリーン券の購入や定期券の購入など、Suicaを使う場面なら還元が付くようになります。
② 駅ビルや駅ナカのショッピングで還元
期間10/1~6/30
SuicaそしてJREカードの利用で大きなポイント還元があります。しかし使う店舗によって還元率が異なるので、そこはしっかり抑えたいところです。
駅ビルではJREカードが有効ですが、駅ナカのニューデイズなどはSuicaの方が還元率が高いです。
そして「キャッシュレス還元事業」の赤いマークがある店舗では、総合でSuicaが還元率が高くなっています。
赤いマークがあるか無いかで、駅ビルで使う有効なカードで変わってきます。ここは注意したいところです。
なお利用するSuicaは事前に「JREポイントサイト」に登録しないと、還元の対象になりません。今のうちからSuicaは登録できます。
関連記事:SuicaをiPhoneでチャージ/おすすめのクレジットカードとは
10月で還元率が変わるキャッシュレス
キャッシュレス還元事業により、各社で還元が改悪になっています。
- Kyash:2%から1%還元に
- 楽天ペイ:5%から1.5%還元に
- Origami Pay:3%から2%還元に
Origami Payと楽天ペイは支払いカードにKyashを設定できます。設定したカードの還元がさらに加わるので、これからも高い還元率が維持できることに変わりはありません。
またこの還元率に加えて、キャッシュレス還元事業の2%もしくは5%の還元が加算されます。
基本の還元率は下がってしまいますが、10月からは今以上にキャッシュレスは盛り上がることでしょう。
まとめ
- JCBカードでQUICPayを使うと20%還元
- 三井住友カード新規入会で20%還元
- d払いで20%還元
- イオンカード新規入会で月末20%還元
- PayPayスーパーマーケットで最大10%還元
- ユニクロ×PayPayでヒートテック1枚無料
- Suicaにポイント還元
こうやって書いていてもキャッシュレスは複雑だと感じます。しかし「お得」なことは間違いないです。
わからないと理由でキャッシュレスを敬遠するのは、とてももったいないですね。ぜひこの記事を見返して、何の決済を使うべきか考えて欲しいと思います。
その時その時でベストなものを選んでいきましょう!!